スカルトリートメントセラピーとは
帽状腱膜をマッサージで整える
- 頭蓋骨のまわりの筋肉や筋膜の「ゆがみ」を整えて血液・リンパの流れをスムーズにします
- 頭頂の「硬くなった頭皮・むくみ」「薄毛」を改善
顎関節へアプローチ
- 顎(アゴ)の筋肉を整えて「小顔効果」「食いしばり」の予防
- フェイスラインや目元がリフトアップします
ハンド・腕マッサージ
- 手のひら〜腕の極上マッサージで脳をリフレッシュし、全身リラックスしていただけます
嚙み合わせと全身との関係性
医療法人社団いざなき会 定岡歯科医院 理事長/院長 定岡 雅則 先生
頭蓋骨の歪みが、食いしばりや眼精疲労の原因の可能性も
下顎骨のずれが身体にどう影響するか? 頭蓋骨は、頚 椎、胸 椎、腰椎の上に乗っており、その位置はこれら脊椎の彎曲の形態や位置関係等との生力学的バ ランスを保ちつつかつそれら相互間に働く筋の反射機構などの姿勢維持の環境によって定まってます。よって、噛み合わせのずれが全身姿関連があると言われてます。
食いしばりは、体にどのような影響を及ぼすの?
下顎は、耳の前の顎関節部で頭蓋骨、上顎骨に筋肉や靭帯でぶら下がっています。正常の下の顎の位置は、運動をしていないので下顎を支える筋肉は弛緩しています。 食いしばりをしている状態は、咀嚼筋の収縮により下顎を上に引き寄せ、上下の歯の接触をさせます。(上下歯牙接触癖)歯に加わる荷重による持続的刺激が、知覚過敏や歯が浮くことによるかみ合わせ痛、中には歯根破折や骨の増生を起こすこともあります。
また、口腔周囲の咀嚼筋が緊張すると、影響は首の筋肉に波及し、頭痛なども引き起こすことがあります。 よって、噛み合わせは様々な症状を引き起こす要因になります。
歯と舌はかむためには必要です。歯と舌は頭の中にあります。頭は身体の一番上にあって首で支えてます。
しっかりかむことが出来ない、しっかり飲み込めないと、それを支えている首に負担がかかり、身体に無理がかかります。無理がかかったら色々と変わってきます。
例えば、左がむし歯があって右だけしか使わなかったら、アゴは右に動きます。アゴが右に動いた状態になると首の位置も変わってきます。それを放置していくと身体全体が変わってきてしまいます。
医療法人社団いざなき会 定岡歯科医院:https://sadaokadental.com/
定岡歯科深川院:https://sadaokadental-f.com/